NEWS
朝日新聞事業サイト【なかまぁる】掲載
朝日新聞事業サイトでFunease Cooks Portの活動が紹介されました

町田調理師専門学校 特別講義【フランス料理の多様性~スラージュ】
毎年恒例の町田調理師専門学校での特別講義を致しました

読売新聞 連載【安心の設計 ケア活 食事編】に掲載
読売新聞の新しい連載の第1回に、Funease Cooks Port(ファニーズ・クックス ポート)の活動が掲載されました。 本格的な講習が開講する前に、小規模で行った調理実習を取材して頂き、従来の「介護食」という固定概念にとらわれず、 普通の食事の調理法の中に食べやすくする方法はたくさんあり、その活用で食の可能性は大きく広がる、という加藤の考え方を実習をとおして伝えました。 これまでも加藤が提唱してきたことですが、このFunease Cooks Portとしても大きく発信していきたいと思います。

Funease Cooks Port 一般社団法人社会福祉調理師会 発足のご案内
未来の食べるを明るくするこれまでにない食の育成事業を始めます。「Funease Cooks Port(ファニーズ・クックス ポート)」
東工大主催 公開セミナー【いつまでもおいしく一緒に ~嚥下が難しくなっても楽しめる食】講師
東京工業大学主催のグローカルサマースクールでは、特別講義のほか一般公開のセミナーも行います。
テーマは「嚥下機能が低下してもおいしく楽しめる食」について、加藤がお話しいたします。
9月2日(月)12:00~12:40 東工大 大岡山キャンパス西9号館w934講義室
参加無料
東工大グローカルサマースクール【ひとによりそうを形にする 食べると喜び】特別講義
東京工業大学のグローカル(ローカルでの優れた技術や発想をグローバルに展開していく、国際化の新しい視点)サマースクールは、当学院生、交流協定校、社会人が、学問分野を問わずに世界規模の課題について考える約3日間の課題解決・創発力育成のための集中プログラムとして毎年開催されています。
その1日目の特別講義を加藤が行います。

東京工業大学主催 グローカルサマースクール 【Eating is Entertainment!】講師
東京工業大学の毎年恒例のグローカル(ローカルでの優れた技術や発想をグローバルに展開していく、国際化の新しい視点)サマースクールのプログラム「ひとによりそうを形にする」において、加藤が講師を致しました。

Learn by Creation主催ワークショップ【みんなで創るQOL 食から拡げるアイディアソン ~医療×フレンチ×福祉で生まれるもの】ゲスト講師
Learn×Creation主催のワークショップ(@広尾学園)『みんなで創るQOL 食から拡がるアイディアソン~医療×フレンチ×福祉で生まれるもの』にてゲスト講師を致しました。

新しく育成事業を始めます!
新たに調理師の育成を目的とした「一般社団法人 社会福祉調理師協会」を設立し、医療・介護・調理が三位一体となった新しい学びと交流の場を創ることに致しました!
その名は「Funease Cooks Port(ファニーズ・クックス ポート)」

日本テレビ【news every】「進化する介護食」テーマで放送
3月26日、日本テレビ【news every】の中で「進化する介護食」というテーマで、加藤のスラージュが紹介されました。